Weekly-something #3

the Stollen pudding / シュトーレンプディングの話

 

昨年のクリスマスイブの朝、ドイツから荷物が届いた

f:id:takeyouaway:20230219220617j:image

事のきっかけは、シュトーレンが街中に溢れ始めた11月のこと

まだ師走入ってもないのに〜…。と、まだクリスマスのわくわくを取っておきたくて少しうんざりしていた私は、ドイツの友人にメッセージを送ってみた

「Stollen have already been sold in Germany?

シュトーレンってもうドイツで売ってる?」と。

彼女からの返事は、

「Stollen are already being sold since October here

10月には売り始めてるよ」だった

 

話の流れからクリスマスに本場ドイツのシュトーレンを送ってくれることになり、私は、しめ飾りなどを年賀状と共に送った

 

24日の朝、届いたのは見たこともないくらい大きなシュトーレン。たぶんこのサイズは、日本で売ってないんじゃないかな。と思うほど

f:id:takeyouaway:20230212095041j:image

 

留学生として日本を訪れていた彼女とは大学で出逢った。キャンパス内で道に迷っていそうな彼女に声をかけたのが私でした

 

他にも、彼女とのクリスマスの想い出がある

我が家は、クリスマスに叔母の手料理や手作りのパンを囲み、ケーキとワインを買って食事をするのだけれど、その場に彼女を誘った。英語とドイツ語、少々日本語な彼女は、うちの家族とどうコミュニケーション取っていたかは覚えてないけれど、思った以上に楽しい時間だった

 

いま、『舞妓さんちのまかないさん』をNetflixで観てる。舞妓さんが暮らす屋形で、まかないさんになる主人公は、それはたのしそうに、丁寧に、心を込めてご飯を作る

京都の大学に通ってたのもあってか、見慣れた風景と花街言葉が、何故か恋しく、「ええなぁ」と ため息をついてしまう。(東京で暮らしてるからかな)

1話には、出町ふたばの豆もちや、一昨年の夏、家族で納涼床に訪れた梅むらさんがでてきてリアルな作中に引き込まれた

f:id:takeyouaway:20230207195431j:image

作中、余った食パンでパンブディングを作るシーンがある。うちにある大きなシュトーレンの終わりが見え始めた頃と重なって、最後は絶対これ!となり、作ってみた

レーズンやフルーツがたっぷり入ったプディングは甘く、しっとりしていておいしいの。バニラアイスを乗せる予定だったから、あえてバニラエッセンスは入れなかった。料理ってほんとに足し引きですね

f:id:takeyouaway:20230207195418j:image

 

ちなみに彼女の名字は、Guions ギオンっていいます。祇園が舞台の作品を観ながら、ご縁を感じたのでここに記しました

 

Dear Aisha

im not sure that you get my blog in Japanese or even don't know you read this 

but i wanna write down 

our relationship has a special place  in my heart 

 

Weekly-something #2

或る夜、或るビストロでの話

 

数週間前、まだ家にテレビ台もテーブルもなかった頃

2こ下のいとこが東京研修で遊びにきた

その夜の話

f:id:takeyouaway:20221123143747j:image

ふたりで机とテレビ台を組み立てた後、夕食を食べに近くのビストロへ。祖母がそれぞれにお小遣いを持たせてくれていたから、夕飯作りは諦めた

f:id:takeyouaway:20221123144611j:image前菜として一品目、イチジクと奈良漬のバター。甘めのバターとイチジクに、奈良漬の塩味がマッチしておいし〜の。漬物を入れることで食感がおもしろくなるよね。プラスでオーダーしたくるみのカンパーニュに塗って食べても最高だった

f:id:takeyouaway:20221123145321j:imageグリーンサラダ、ポーチドエッグつき。これは、写真に少し写ってるベーコンがカリッとしててジューシーなの。黄身と絡めて食べたら尚よしだね

f:id:takeyouaway:20221123145554j:imageポムフリットサワークリーム添え。ポムフリットって見ての通りフライドポテトなんだけど、よくあるポテトフライの食感とは違くてびっくりした。お店の方によると、低音でじっくり揚げているかららしい。言葉では伝わらないから是非食べてみて欲しいな

f:id:takeyouaway:20221127071613j:imageいぇい!だいすきなキッシュ!小さい頃は、卵の感じがどうも苦手だったのに今じゃメニューにあると必ず頼む。今回はホタテと玉ねぎが入ってたから甘さのおいしいキッシュ。でも添えてあったビーツのラペは相変わらず苦手だった

f:id:takeyouaway:20221127070944j:imageここにきてようやくメインディッシュ、真鯛ポワレ。私はこういうときメインに魚系をあまり頼まないのだけど、いとこの希望で。

いとこと私は2歳差だし本当に近い距離で育ったけど、好みとか趣味がおもしろいくらいに違う。彼女は、1歳からヤマハ教室に通い、ずーっと音楽の道を歩んできた人。コンクールとか発表会を毎年がんばっていたし、昔はよく祖父母や家族の前でエレクトーンを弾いてくれた。今でも趣味として続けていてレッスンにも通っているらしい。私は習いごとも勉強系が多くて、音楽は宝塚音楽学校みたいな音楽に力入れすぎの母校でしかやってこなかったし、趣味はゴルフとか競馬とかそんな感じ。でも野球観戦っていう共通の趣味もある。野球が好きだった祖父も喜んでるんじゃないかな。ちなみにいとこはご飯派、私はパン派

真鯛ポワレは、じっくり焼かれていて皮がパリッ、身はプリッフワッ。説明できなくて擬音ばっかりだけど、バターの風味がマッチして一瞬で食べちゃった。周りのオイルもおいしいんだよね。いとこのおかげで魚料理のおいしさを再発見できた

f:id:takeyouaway:20221127073609j:image〆のパスタ。ピスタチオのリングイネリングイネは、私お気に入りのパスタの種類。ルッコラが乗っててうれしい。むかし、ニューヨークで食べたルッコラがおいしくて母に家のベランダで育ててもらったことがあったなぁ。クリーム系のパスタなんだけど、ピスタチオの風味が強すぎずちょうど良かった

 

これでご馳走さま。お腹いっぱいでデザートまでたどり着けなかったのが悔い残るけど、どれもがおいしくて大満足

いとこと2人でご飯を食べるなんて、中学生の頃祖父の入院先へ向かう前に、ロッテリアでお昼を食べたこと以外思い出せないんだけど、たぶんこれが2人で初めてのちゃんとした食事だったとおもう

ウチってあーだよねこーだよね。むかしこんなことあったよね。家族っていいな、そう思った或る夜でした

Weekly-something #1

ご無沙汰しております。ブログを開いたら最後に投稿したの1年以上前?!と驚いています。東京五輪があった去年の8月、いそいそと書いていた原稿があるんだけど…。それもいつか日の目を見させたいな、と考えてます(日本語の使い方あってる?)

私の書くブログでは、エビデンスをきっちり示したいので参考文献をちゃんと書いたりとか(ほんとにこれは plagiarism/盗作 をすれば退学と脅されていた留学時代のトラウマだと思ってる)を徹底してると、めちゃくちゃ公開までに時間がかかる

だけどこれからは、日々感じたことを毎週ちょっとずつ書いていこうと思います

 

多からずとも、

ブログ楽しみにしてると言ってくれる人へ

 

インスタでも書きましたが、10月の末から東京の会社で働いています

前の職場は居心地がよくてだいすきだったんだけど、将来のための決断でした

ひとり暮らしをしたことがないどころか留学以来の親元を離れての生活。両親が大切に育ててくれた余り、米も炊いたことがないまま実家を出ました(家事のしてなさがほんとやばすぎ)

料理はもちろん、洗濯機も回したことがなくて、これじゃダメだ!と考えてた頃、急に決まったひとり暮らし。やれるか、やれないかじゃなくて「やる!」の選択肢しかない生活の始まりです

たくさん心配してくれた私をよく知る友人や知り合いへ。現状なんとかやってます

この間、牛乳が余ってたから母にレシピを送って貰って初めてグラタンを作ったのだけど、インスタに載せたら反響がすごかった!

人はこんなにも成長するのです。(自分で言う)

f:id:takeyouaway:20221113193538j:image

人生で初めて作ったグラタン。叔母からグラタン皿貰っておいてよかった

大阪を離れる前、たくさんの家族、友だち、上司、先輩、後輩に見送ってもらいました。遊びに行ったり、ご飯に連れて行ってもらったり、送別会してもらったり。時間を割いてくれたこと、餞別を選んでくれたこと、手紙を書いてくれたこと、すべてが心の支えになりました

実は、2週間ほど忙しい上に寝れてなかったので、大阪を出る4日前に首からフェイスラインが腫れるくらいの蕁麻疹ができた。人っていっぱいいっぱいになるとこうなるらしい。でも毎日がたのしかったから、心と身体の反応はいつだって同じじゃないことを学びました

 

こっちにきて3週間。寂しく感じることもあれば、ひとりって楽だなーなんて思うことも。感じることはたくさんあります

「東京の絵の具に染まってください」

寄せ書きに書いてあった上司からの言葉です

経験して学んで、それをストロベリーフィールズフォーエバーで書く

いまはそんな思いでおりますので、是非読んでくれたらうれしいです

 

Avocados issue? アボカド問題?

f:id:takeyouaway:20210404134218j:image                                              Avocado Shrimp Sandwich at WESTWOODBAKERS 2/15,21

 

 During the quarantine last year, I found an interesting article in ELLE JAPAN June issue. The title is SAVE THE GREEN Warning: too much popularity, Instagenic Avocado 

 昨年の緊急事態宣言下、ELLE JAPAN 6月号を読んでいたら、SAVE THE GREEN 「映える」アボカドの人気過熱に待った! という気になる記事を見つけたよ

 Avocados are surely hot food and we see them very often on posts of fancy instagrammers. There are even avocado goods such as AirPods case, clothes and accessories. I think avocado itself is very trendy over the few years.

 確かにアボカドはこの数年で"映える"食材としてインスタでよく見かけるし、使い方によればオシャレに映えてインスタグラマーには必須のアイテム?かも(ディスってはない) 。食材だけじゃなく、アボカド型のAirPodsケースまであったりして、アボカドの存在自体がトレンドになってる

 By the way avocado is surely rich in nutrition because they include plenty of Vitamin E, mineral, dietary fibre and so on. High calorie but high nutrition. We need to be careful about too much intake but definitely good for our health. Personally, I also like having avocado in various ways such as Guacamole and hamburgers.

 ちなみにアボカドは、「最も栄養価の高い果実」というギネス記録をもつ果物らしい(野菜やと思ってた) 。ビタミンEが豊富で美肌効果があったり、ミネラル、食物繊維、カリウム、血液をサラサラにしてくれる不飽和脂肪酸なども含まれるんやって。カロリーが高いから食べ過ぎには注意だけれど、体に良い食材。だから雑誌などでよく紹介されてるよね。ちなみに私もアボカド好き!ワカモレも、マグロと一緒に漬けたりするのも好きです

 However, excessive demand of avocados causes serious environmental matters in some countries where they are produced. For example, deforestation in Mexico is getting worse to secure place to cultivate more avocados. In addition, too much pesticide to cultivate tons of avocados is leading to health problems. 

 だけど今回は、世界中の極端なアボカド需要によって引き起こされている環境問題をいくつか紹介するよ。アボカドの世界的生産地であり、世界でのシェアNo.1を誇るメキシコでは、需要に追いつく為にアボカドの栽培場所を求め森林伐採が進んでいるし、農薬散布による近隣住民への健康被害なども報告されてる。でも食材を生産するために人の健康を犠牲にするなんておかしいよね?

 In Chile, people are suffering from drought because naturally avocados need a large amount of water to grow and some farmers use water even from river and underground. As a result, local residents cannot have access to safe water. They are supplied with water by truck every day but it's not clean and safe. 

 チリのある地域では、過剰生産によって干ばつが発生してるみたい。実は、アボカドを生産するには大量の水が必要で、その量は同じ数を生産する場合のオレンジの4倍、トマトの10倍!大量のアボカドを作るために地下水や、河川から水を引いたせいで干ばつが起きたとのこと。この為に住民たちがきれいな生活用水を入手できなくなってる。政府は毎日、住民にトラックで水を配給しているけど、とても衛生的とは言えないようで

 In Columbia, cultivating avocados as a job has saved many people from poverty so it's not completely evil to produce avocados but we have to rethink if we need avocados so much and so often just because they look instagrammable.

 コロンビアでは、アボカド生産のおかげで貧困から救われた人々もいるから一概に悪とは言えない。だけどブームの裏の深刻な問題を知って、インスタ映えの為にアボカドをプラス!みたいなチョイスが減れば、世界的な過剰消費も減るのではないかと、思います。興味を持った方は下記のサイトを覗いてみてね。
アボカドブームがもたらすチリの干ばつ

What if Lady wants to fly?

f:id:takeyouaway:20210308230402p:image

    Dearest Readers,

 Let me start as Lady Whistledown only for this time. Who is Lady Whistledown? She is the unknown writer of gossip newspaper in “Bridgerton”, a Netflix drama series. I recommend this drama because you can find this historical drama racially diverse.

 親愛なる読者の皆さま

 レディホイッスルダウンのような書き出しでごめんあそばせ。レディホイッスルダウンが何者かって?それは、Netflixで配信中のドラマ、『ブリジャートン家』に登場し、物語を語り進める、正体不明のゴシップライター。(19世紀版ゴシップガールみたいな感じ) このドラマは、硬いイメージの時代劇を現代的に描いていて、肌の色関係なくキャストを登用し、かなりダイバーシティに富んでいるのでオススメです。(黒人やアジア系が主人公になれない時代はもう終わりだ~)

 “Bridgerton” set in early 19th century in London is mainly about the scandalous aristocrats’ love story and you can also see the patriarchal society in the drama. At that time, it was considered marriage was the happiness more than anything else for women and they were required embroidery, playing the piano and dance instead of higher education or getting a job. However, Eloise, the younger sister of the heroine, Daphne, is eager to attend university and be independent on her own not by marriage. I have her impressive line.

 “Why must our only options be to squawk and settle or to never leave the nest? What if I want to fly?”

 『ブリジャートン家』では、19世紀イギリスの社交界を舞台に、ブリジャートン家の長女ダフネを中心とした貴族たちの恋愛模様が描かれています。中でも今回私が注目したいのは、女性が無意識的に、慣習的に抑圧されていた当時の時代背景。主人公ダフネの妹、エロイーズは、大学に行きたいし、男性に頼らず自立したいのですが(現代ではナチュラルな考えだけど)、当時は結婚こそが女性の幸せと考えられていたので、貴族の女性に求められるスキルは刺繍や、ピアノ、ダンス、歌といったもの。彼女は自らの望む生き方と社会が求める女性の在り方とのギャップに思い悩みます。

「(女性は)なぜ嫁ぐか巣に居着くしかないの?私は飛びたい」

第4話”名誉にかけて”において彼女の印象的なセリフです。

 In fact, it was difficult for women in 19th century to get a job and be financially independent except for becoming governess. Now that women can work, earn money and stand on their own and women’s right has been improved over many generations. This is the legacy which women have bequeathed to us by speaking up and taking actions for gender equality and we cannot ignore them and their great achievements.

 確かに、19世紀(ヴィクトリア朝時代)において女性が職を持つことは難しく、女性が経済的に自立するのはガヴァネス(今で言う家庭教師)となる以外不可能だったよう(杉村藍『ジェイン・エア』とフェミニズム : フェミニズムで読む『ジェイン・エア』)。今では考え難いほど女性にとって“自立する”ことが難しい時代が過去に存在したのです。それから約200年が経ち、今では、完全とは言えないまでも、”女性だから出来ないこと”は減ってきました。それも女性の権利のために立ち上がり、声を上げ、行動してきた先人女性のレガシーであり、彼女たちの存在や功績を無視することはできません。

 Upcoming March 8th is the International Women’s Day. The day was established by the United Nations in 1975 and people celebrate the social, economic, cultural and political achievements brought by brave women on the day. In Japan I hear about this topic a lot year by year. 

 さて、来たる3月8日は国際女性デー。国際女性デーは1975年に国連によって定められたもので、社会や経済、文化、政治的な功績をもたらした女性を称える日。日本でも年々、様々なメディアで、国際女性デーの話題を耳にするようになった気がする。

 Recently, it has been revealed that Tamayo Marukawa, the Minister of State for Gender Equality in Japan, has attached her signature to the document calling on local assemblies to oppose the system of options separate surnames for married couples. In Japan, when people get married, they must use the same surname. Therefore, husband or wife need to change his or her surname but women change their surname in the most cases . This is very personal opinion but I felt disappointed for the Minister’s action because I know many women has been fighting for revising the Civil Law not to change surname after marriage. In the first place, she should work for achieving gender equality as the female Minister but her action could ruin those women’s effort. 

 先日、男女共同参画担当大臣である丸川珠代氏が、選択的夫婦別姓に対する反対を呼びかける書状に署名していたことが報道されました。個人的な意見ですが、私はとても残念に思います。未だに結婚すれば、女性が男性の姓を名乗ることが”普通”である日本において、結婚後も自らの姓を持ち続けたいと考え、実現に向けて活動する女性が多くいます。女性大臣として男女平等な社会を作る役目を担うはずの彼女の今回の行動は、格差を無くそうと戦うそんな女性たちの取り組みを台無しにしかねないからです。

 Catherine Cortez Masto, who is the first Latinx woman elected to the Senate made a statement in Harper’s BAZAAR.

I have also learned through my work and from other mentors I have had throughout the course of my career that once you get there and succeed, you have a responsibility to help others as well. I don’t think you go through that door and then pull up the ladder behind you. It’s so important, particularly for women, to recognize that we have a responsibility to also keep that door open even wider and pull more people through it. Get more people involved and give them the opportunity to move even further past where you have gone

What Does It Mean to Be a Political "First" - First Ladies

 アメリカで初めてラテン系女性として上院議員に選出されたキャサリン・コルテス・マストは Harper’s BAZZAR(ハーパーズ バザー:世界で発行される女性誌)で以下のように語りました。

議員という地位に就き、成功を収めた人には他者を助ける責任が生じることを、この仕事と多くのよき先輩を通じて学んだ。扉の向こうに行ったら自分が登ってきたはしごを外し、後ろに誰もついてこられないようにするなどありえない。特に女性は、自分が通った時よりも扉をずっと広く開け、より多くの人々がその扉を扉を通れるようにしておく責任があることに気づくことも大切だ。自分が通ってきた狭き道の幅を広げ、より多くの人々を巻き込んで、チャンスを与えることが大切なのだ。

Harper's BAZAAR 2021年3月号

 Every year, there is a theme of International Women’s Day and Women in Leadership: Achieving an Equal Future in a COVID-19 World’ is for this year. In the past, there were women who fought for women’s suffrage. There were women who fought for expanding women’s right. As they did to us, I pray for women who open the door wider to the next generation.

 毎年、国際女性デーではテーマが発表されていますが、今年のテーマは「リーダーシップを発揮する女性たち:コロナ禍の世界で平等な未来を実現する」です。過去、女性の権利拡大、そして女性参政権のために、立ち上がり、声を上げ、戦った女性がいます。彼女たちのように、未来の世代へ扉を大きく開く女性リーダーの活躍を祈っています。

Girls! Run the world’21

 

 Good bye 2020, Hello 2021! Before start, I wanna say thank you to lovely readers. Last year I sometimes got messages about this blog and those were always my energy to keep writing. Hope you guys will enjoy and find somoething new from STRAWBERRY FEILDS FOREVER in 2021!

 迎春。明けましておめでとうございます。未だコロナ禍は続いていますが、2021年を迎えることができました。まずは、昨年このブログを読んでくださった皆様に御礼を!ときどき感想や、質問、励ましのメッセージを頂きましたが、どれもがブログを書き続ける活力でした。ありがとうございます。本年も読者の皆様がストロベリーフィールズで新たな発見に出逢えますよう、学び、経験し、私なりに表現していく気持ちでおります。

 

 Queen Bey sings "My persuasion can build a nation" in her song, "Run the World (Girls)". 

 New Year, New revolution! As you know there were the presidential election in the US last year. Finally Joe Biden’s victory has been confirmed and he is going to become the 46th president of the United States in 2021. The world pays attention to the changes brought by this regime change but I want to take notice the women who made remarkable progress.

 

 "My persuasion can build a nation, 私の(女性の)信念は国さえも築ける” ビヨンセは、"Run the World (Girls)"でそう歌います。

 

 さて、新年初のトピックは、昨年行われたアメリカ合衆国大統領選挙について。数ヶ月にも及ぶ不正選挙疑惑のいざこざはあったものの、正式にバイデン候補の勝利が確定しました。もうすぐ新大統領が誕生するよ。大接戦の後、共和党トランプ政権から民主党バイデン政権に移行することよってもたらされる変革に注目が集まっていますが、私はその裏で女性が踏み出した歴史的一歩に注目したいと思います。

 The first women is Jill Biden. She is Joe Biden’s wife and will be the First Lady. In HP of the White House, she has been introduced ”Dr. Jill Biden” since she was the Second Lady.

 まず1人目は、ジル・バイデン氏。彼女は、ジョー・バイデン氏の妻でありファーストレディとなる人です。彼女は、(副大統領の妻、セカンドレディだった頃から)ホワイトハウスのホームページで ”Dr. Jill Biden” と紹介されています。(Dr.なんてめちゃくちゃすごい!)

 The honorific title, "Dr" is for those who obtain Ph.D degree after long years of research. Not only the difficulty to get the degree in terms of taking many year, it is still not easy for women to pursue research career. My professor was working hard to take Ph.D, teaching at some universities and raising her daughter. We students were inspired a lot by her attitude towards career as woman.

 "Dr"というのは博士号を持つ人につく称号。大学院で修士号を取得した後も研究を続け、博士課程まで修了してようやく手に入れることができるもので、未だに女性の博士号の取得率は男性に比べて低いです。私の所属していたゼミの教諭は、教師としての仕事は勿論のこと、子育てや博士課程の研究を同時にこなしていて、私たち学生にとって最も身近なロールモデルだったし、私自身かなり影響を受けました。

 By the way,  Melania Trump, Donald Trump’s wife, and Michelle Obama, 44th President, Barack Obama’s wife are introduced without honorific title in the HP of the White House. Michelle Obama graduated from Harvard Law School and she has Juris Doctor degree (J. D.). Then what is the difference between Jill and Michelle? The answer is Jill kept teaching as teacher concurrently with Public affairs as Second Lady. She made a statement that she would continue working even after becoming First Lady.  From her tweet below you can see how difficult to separate 'teaching' from her. First Lady, Dr. Jill Biden who never gives up her career will be a great roll model for women from various generations .

 ちなみにトランプ大統領の妻、メラニア夫人や、オバマ元大統領の妻、ミシェル夫人は、ホワイトハウスのホームページにて敬称なしで紹介されてます。ミシェル夫人プリンストン大学を出てハーバードロースクールを卒業しているので、法務博士号(J.D)を獲得していますが、ジルとミシェルとの違いはなんでしょうか?それはジルがセカンドレディとしての公務をこなしながら自らのキャリアを積んでいたこと。彼女はファーストレディになっても仕事を続けたいと明言しています。以下でツイートを紹介していますが、(先生として)”教えること”は仕事なのではなく、彼女自身であると語っています。ファーストレディとして大統領を支えつつ、自らのキャリアも両立させる姿は様々な世代の働く女性のロールモデルとなりうるでしょう。

 

f:id:takeyouaway:20210117115212j:image VOGUE, February, 2021

 The second woman is Kamala Harris. She is going to be the next vice-President and the first women ever who take the post in the U.S. Here is a part of her victory speech.

So, I'm thinking about her and about the generations of women -- Black women. Asian, White, Latina, and Native American women throughout our nation's history who have paved the way for this moment tonight.

Women who fought and sacrificed so much for equality, liberty, and justice for all, including the Black women, who are too often overlooked, but so often prove that they are the backbone of our democracy. 

And what a testament it is to Joe's character that he had the audacity to break one of the most substantial barriers that exists in our country and select a woman as his vice president. 

But while I may be the first woman in this office, I won't be the last. Because every little girl watching tonight sees that this is a country of possibilities.

mainichi.jp

 2人目は、カマラ・ハリス氏。彼女は、バイデン候補の勝利によって次期アメリカ副大統領が見込まれる民主党議員です。これが実現すると、史上初の女性副大統領の誕生となります。VOGUEや、ELLEなどの表紙を飾り、様々なメディアで取り上げられていることからも大きく注目されているのが分かります。

まずは彼女の演説の一部をご紹介。

何世代もの女性たちのことを、この国の歴史における多くの黒人の、アジア系の、白人、ラテン系、ネイティブアメリカンの女性たちのことを私は思うのです。彼女たちによって今夜のこの瞬間への道が切り開かれました。女性たちは闘い、多くのことを犠牲にしました。すべての人々に平等、自由、正義をもたらそうとしたためにです。黒人女性たちはあまりにも見過ごされてきました。しかし、民主主義の根底にある大切な存在だと証明してきたのです。

(中略)ジョーはこの国の歴史に残る最も堅固なバリアを打ち砕き、女性を副大統領候補に選んだのです。私が最初の女性の副大統領になるかもしれませんが、最後ではありません。すべての幼い女の子たち、今夜この場面を見て、わかったはずです。この国は可能性に満ちた国であると。

www.tokyo-np.co.jp

 Four years ago, Hillary Clinton lost the previous Presidential Election and the dream, woman becoming the President in the U.S. didn’t come true. In her lost speech, she mentioned 

"I know we have still not shattered that highest and hardest glass ceiling, but some day someone will and hopefully sooner than we might think right now

And to all the little girls who are watching this, never doubt that you are valuable and powerful and deserving of every chance and opportunity in the world to pursue and achieve your own dreams"

edition.cnn.com

 ちなみに、4年前の大統領選挙でトランプ大統領に敗れ、アメリカ合衆国初の女性大統領となることが惜しくも叶わなかったヒラリー・クリントン氏は敗北を宣言するスピーチにおいてこう話しました。

「私たちは最も高い『ガラスの天井』を打ち破ることはできませんでした。でも、いつか誰かが打ち破るでしょう。そのときが、今、私たちが考えている以上に早いことを望みます」

そして、全ての少女たちに聞いて欲しい、と言葉を続けた。

「あなたは、価値がある存在で、しかも力強い。あなたの夢を実現する機会を追い求めるに値するんです。そのことを、決して疑わないで」

www.buzzfeed.com

 After 4 years, a brave woman, Kamala Harris reached the position vice- President. It won’t be long before the day breaking the highest glass ceiling comes.

 それから4年、カマラ・ハリスという女性がアメリカ合衆国の副大統領という役職までたどり着きました。クリントン氏が切望した女性大統領の誕生というガラスの天井が打ち破られる日もそう遠くない未来に実現するかも。女性にとって大きな希望だ。

 

  3人目は大統領選からはちょっとだけ脱線するので日本語でだけ。バイデン氏率いる民主党の議員であるアレクサンドラ・オカシオ=コルテス氏について(民主党候補選においてバイデン氏の支持者ではなかったのですが)。彼女は2018年の選挙で誕生した史上最年少の女性下院議員で、AOC(名前の頭文字)という愛称で親しまれています。AOC女性差別の問題に対しても声を上げているのですが、昨年の7月、女性蔑視に対するスピーチが話題となりました。

 事の発端は、アメリカ下院議事堂で共和党議員のテッド・ヨーホー氏が、AOCが去った後、”fucking bitch(尻軽女)”と罵ったのをその場にいた記者が聞いていたため大きな問題に。これに対してAOCは、「私はがここにいるのは、両親が私を男性からの虐げを黙って受け入れるような女性に育てていないことを示すためです。」とコメント。(カッコイイ.......!)

 ヨーホー氏に反論するだけでなく、女性蔑視的な暴言が未だ社会に根強く蔓延っていることを問題提起したことの意味はとても大きいと思います。AOCはスピーチの中で、彼女がこれまでに同様の差別発言を街中や、地下鉄、バーといった場所で受けてきたことを明らかにし、いかに女性蔑視が日常生活に存在するかを示しました。ニルヴァーナカート・コバーンは1993年のBlank on Blank において「俺は女性が不当に扱われていて、社会的に抑圧されていると感じてた。ビッチとかヤリマンとか、そういう言葉が当たり前のように使われていることに違和感を覚えていたんだ」という言葉を残しています。

 残念ながら現代の今もこの当たり前は変わっていません。性差別的な言葉が当たり前だと、差別はいつまで経ってもなくならないよね。そうした問題に一石を投じる女性政治家がAOCなのです。彼女のスピーチ動画のリンクを貼るので興味のある方は見てみてください。(Instagramでかなりシェアされたので見た人も多いかも!)

www.facebook.com

 
This time I picked up two women who took great steps to women's future. A woman never gives up her career even after she will be a First Lady, another women broke one of the highest glass ceiling. They show us how powerful women are. So...already know this

 Who runs the world......? Girls!

 

 今回は、アメリカ合衆国大統領選挙から浮かび上がるパワフルな女性3人を紹介しました。ファーストレディになっても自らのキャリアを諦めない人、アメリカ史上初の女性副大統領としてガラスの天井を打ち破る人、女性下院議員当選最年少記録を更新し、差別撤廃に声を上げる人。彼女達から女性の可能性は無限であることを知り、パワーを受け取ってもらえるとうれしいです。

 この世界を回すのは?ガールズ!

Who’s “Gen Z”?/ Z世代って?

f:id:takeyouaway:20201108133228j:image “𝘐 𝘤𝘢𝘯'𝘵 𝘶𝘯𝘥𝘦𝘳𝘴𝘵𝘢𝘯𝘥 𝘸𝘩𝘺 𝘱𝘦𝘰𝘱𝘭𝘦 𝘢𝘳𝘦 𝘧𝘳𝘪𝘨𝘩𝘵𝘦𝘯𝘦𝘥 𝘰𝘧 𝘯𝘦𝘸 𝘪𝘥𝘦𝘢𝘴. 𝘐'𝘮 𝘧𝘳𝘪𝘨𝘩𝘵𝘦𝘯𝘦𝘥 𝘰𝘧 𝘵𝘩𝘦 𝘰𝘭𝘥 𝘰𝘯𝘦𝘴.” John Cage

 

Welcome back! Do you know about "Generation Z"?  In short, "Gen Z" is a demographic term and infers people who were born in roughly 1996~2005. The definition is vague and the generation infers those who were born after 1993 in Canada. If under 27 year-old, you are categorized of Gen Z. Recently, this generation has been in spotlight because they account for about a quarter of the population in the U.S. (Newsletter : The Hartman Group) and they seem to have a huge power, becoming voting age.

初めてタイトルに日本語を入れてみた訳ですが、”Z世代” という言葉を聞いたことがありますか? Z世代とは1996〜2005年の間に生まれた人々のこと。主にアメリカ合衆国ではこの年代を指しますが、カナダの統計局では1993年生まれ以降を指すので厳密な定義はなさそう。2020年の現在、27歳以下の人はZ世代に当てはまると考えてみてね。近年、アメリカでは選挙権を持つ年齢に到達し始めたZ世代が総人口の4分の1を占めるとされ(Newsletter : The Hartman Group )注目されています。

 

Here is a chart of generation names

各世代の一覧表を作ってみたよ。

Generation 世代名 Birth year/生まれ年 Age at 2020/ 2020年での年齢
Z ゼット 1996-2005 15-24
Millennial ミレニアム 1986-1980 24-39
X エックス 1965-1980 40-55
Baby Boomer ベビーブーム 1946-1964 56-74
Silent 沈黙世代 1928-1945 75-92

I was surprised at the fact people who are 24-39 year-old now are called Millennials. In Japan, Millennial generation is usually about those who were born after 2000. This idea focuses when they spend their teenage instead of in which era people were given birth.

驚いたのが、24〜39歳の世代がミレニアム世代だということ。日本ではよく2000年以降生まれのことをミレニアム世代というよね。だけどこの考え方では、いつ生まれたかではなく、10代以降をいつの時代に過ごしたかを焦点としています。

 

This time I searched the features of Gen Z. Here are some interesting facts I found in "What We Know About Gen Z So Far" (URL below)

  • More ratially diverse than any other generations
  • The most educated generation
  • Desital lnatives

Z世代の特徴とは何かを調べてみました。まず、 What We Know About Gen Z So Far (下記にURL) という記事から興味深いと感じた3つを挙げるとこんな感じ。

 

About more ratially diverse than any other generations

Recently, it's been said that white people will be minority in the states and it is clearly true that Hispanic or Asian American is accounting for a large part of population. Japan is also the same. Every year the number of foreign residents is increasing. So it seems natural to me that Gen Z is ratially diverse because they've been brought up with people who have various racial backgrounds since childfood

どの世代よりも人種的に多様

アメリカで圧倒的多数派だった白人が数十年後には少数派になると言われていますが、ヒスパニック系、アジア系アメリカ人や、移民の数が増加傾向にあるのは確かです。日本でも年々、外国人居住者や労働者が増えているよね。Z世代は様々な人種が共存する社会で育っている世代なので多様な人種に寛容なんだと思います。

 

About the most educated generation

The popuation of going to university or college is larger than other generations for sure. This is great and I hope more people can access to education regardless of gender, income and place they live in. Ms. Malala Yousafzai said, "One pen can change the world", there is no doubt about it.

最も教育を受けている世代

確かに大学や短大、専門学校へ進学する人口は、他のどの世代よりも多いです。これについては素晴らしいことだと思うし、性別、収入、生まれた場所に関わらず、誰もがもっともっと高等教育に手が届く世の中になって欲しいと願います。”ペンは剣より強し”  有名な言葉ですが、まさにこれに尽きると思います。

 

About desital natives

Compared to Millennials, "desital pioneers", Gen Z is called "desital natives". In short, Internet or desital gigs are taken granted by Gen Z because those things have existed before they were born. Surely, Gen Z starts using SNS such as Twitter, Facebook and Instagram from early age.

デジタルネイティブであるということ

Z世代は、デジタルパイオニアであるミレニアム世代に対して、デジタルネイティブと呼ばれます。つまりZ世代にとって生まれた頃からデジタルは当たり前のように存在していたということ。私自身まさにZ世代ですが、物心が着く頃にはインターネットのある生活だったし、中学生の頃には既にSNSが身近に存在していました。モバスペやGREEmixi、デコログの時代を通ってからのツイッターフェイスブック、インスタだったと思います。(全部めちゃくちゃ懐かしい!)

 

Furthermore, Millennials and Gen Z have some things in common. Mainly, they have similar political ideas. For example, they are more affirmative towards same-sex mariage and sexual minorities and they're also aware of environment issues and racial discrimination.

さらにZ世代と1つ上のミレニアム世代にはいくつか共通点があります。主な共通点は、政治的趣向が似てること。例えば、同性婚セクシュアルマイノリティを他の世代よりも受けれる姿勢を持っていたり、環境問題、人種差別問題への意識の高さなどが挙げられます。

 

Researching "Generation Z", I found that they are more likely to be have diverse ideas and highly consciousness for social matters. This is not only because of the background they were brought up also because they're higher educated than any other generation, I think. Of course it eventually depends on each person. Some of Gen X or Baby Boomers also might be tolerant to racial and sexual diversity and some of Gen Z might be not. But knowing that people tend to have different values by their generation helps you avoid unnecessary confliction. 

 Z世代を調べてみて感じたことは、従来の考え方や習慣にとらわれず、変化に寛容であるということ。もちろん、エックス世代やベビーブームの世代でも人種の多様性に寛容な人は沢山いるし、Z世代であっても上記の特徴に当てはまらない人だって勿論いると思います。だけどそれぞれの世代にそれぞれの風潮や価値観があることを知れば、他の世代の人との不要な衝突を回避し、上手く付き合っていけるのではないでしょうか?

 

You can find more interesting facts about Gen Z in What We Know About Gen Z So Far. Please check it out from URL below.

下記のサイトがメインの参考文献です。このブログでは3つを取り上げましたが、他にも興味深いZ世代の特徴が載っています。

www.pewsocialtrends.org

最後に、私も参考にしたZ世代について日本語で書いてあるサイトのURLを貼ります。興味のある人は読んでみてください。

www.criteo.com